1ヶ月お疲れ様でした(^o^)丿
今日で無事に2018年の最初の1ヶ月が無事に終わりましたね。
今年のスタートは大型連休の所も多く、年始の挨拶回りなどもあり稼働日数が少ないなか成果はどうでしたでしょうか?
弊社は年始から感謝ばかりのスタートで、たくさんのお客様とのご縁をいただきある意味身の引き締まるスタートとなりました!

今日皆既月食だったようでしたが、月観ましたか??
しかも今回の月食は特別らしく、月が地球に接近し通常よりも大きく見える「スーパームーン」とそして月が赤く見える「ブラッドムーン」そして「月食」さらに!「ブルームーン」など様々な要因が重なった奇跡のスーパームーンだそうです!!

なんかもういろんな事が重ねりすぎて良くわかなないですが(^^;
とにかく「奇跡的な月」ということだそうです。
僕も会社の帰りに見てさっそく撮影(*^-^*)

営業支援 豊橋 奇跡のスーパームーン??

赤い!真っ赤な月でした!!
梅干しではないですよ。。。僕のスマホではこの程度です。
なんだろう、自分でアップしておいて悲しくなる感じです(T_T)

 

さて、今日は実践サポートというか本日は自社での話を書いていきます。

弊社は営業支援の会社として活動してますが、外へお客様との打ち合わせや現場確認などに行く営業と社内でデータ収集から資料作成、ツールのデザインなどをする制作、あとは全体的な業務のサポートをする総務とで成り立っています。
制作に関しては、実際の販促物や印刷物などの完成形を作っていただく外部の協力会社さんとも多数取引をさせていただきながら業務を進めています。

各部門ごとに自分たちの役割の中でお客様に対して考えて、提案を作っていき、1つの依頼に対して何人もの仲間と協力しながら作っていくことがほとんどです。

できる限り業務がやりやすい環境と設備で、業務効率をあげることと連携できるようにしています。
情報やデータの共有や作業の進捗状態が一目で分かるような進捗表の提示(ホワイトボードへの記入)を使って組織的に動けるよう、誰かしかではなく誰でも分かるといったことで自分たちも進めやすく、お客様に対してもミスが少なくスムーズな対応ができるようになります。
小さい会社だからこそ、みんなで協力し合えるようにしたかったことと全員がお客様に関わっていることを理解をしてほしいという想いですすめています。

全体の業務状態の把握に関しては、アナログの方がオススメです。
業種や皆様の会社の規模やスタイルなどものよって変わってくるきますが、なにかをしなくても掲示物やホワイトボードなどひと目見るだけで分かるほうが朝礼などのときに全員で見ながら話ができるので便利です。
また、全体が掲載されているので自分の業務や担当外のものも見るというか見えてしまうのも1つのポイントなんです(^^)

他の作業の進行状態を見ることで、部門内だけでなく部門街の人と話をするきっかけになります。
「この業務どうやってやってる?」「予定より少し遅れてるけど大丈夫?」「こっちの仕事先に終わりそうだから、なにか手伝える?」などが出来るようになるといいですよね。
作業内容は部門ごとによって違いますが、実際の手順の中には部門外でも相談できることや手伝うこともあります。
1つの依頼に対して、担当者以外がやってはいけないというルールも基本的にはありません。

大事なのは誰がやるということより、誰のためにやる

お客様に対して、会社として業務を受けていることを基本理念として考えれば上記のような考え方になれるはずです。

ビジネスは、お客様と会社間でものです。
社内のことや業務割りややり方はお客様には関係ありません。
大事なのは1つの業務の対して、会社が一丸となれるかです!
これ意識が組織化をすすめていく上でとても大事な基本となってきます。
そしてう一丸となっていくための意識を持つような環境や仕組みをつくっていくことが、運営側としてやらなければならないことです。
口で常に言うと言うだけではなく、環境を変えると意識もかわっていきます。

とはいっても、決して弊社もすべて出来ているわけでもありません。
試行錯誤、失敗を繰り返しながら少しずつ改善、変更していきました。
まだまだ改善点も大いにありますが、先程言った仲間内での話はできるようになってきました。

 

 

一人のスーパーマンよりも小さな力が協力した組織の方が強いと思います。
特に中小や小規模事業者では、スーパーマンをつくっている時間もありません。
ならばこそ、仲間が協力して組織として大きなものに挑んでいくしかないのです!

小さいからこそ個々の能力に頼るのではなく、個々の力を合わせることへ注力していくこと
そして、その力を合わせやすくするための指針と環境を作ることで組織として強力な力を発揮することができます!!
まずは、1つの業務をみんなが関わるにはどうするのかから初めてみましょう\(^o^)/